出演者プロフィール

市川由紀乃
【プロフィール】
埼玉県さいたま市出身
16歳のときに埼玉新聞社主催のカラオケ大会で優勝。プロダクションのスカウトを受ける。
1993年8月、17歳でシングル「おんなの祭り」をテイチクから発表し、デビュー。
1994年に「第26回新宿音楽祭」新人賞、「第13回メガロポリス歌謡祭」新人賞受賞。
1996年に「第6回NHK新人歌謡コンテスト」優秀賞を受賞する。
1998年にキングレコードに移籍し、シングル「一度でいいから」を発表。
2016年から、2年連続で「NHK紅白歌合戦」に出場を果たす。
2019年には、第61回輝く!日本レコード大賞「最優秀歌唱賞」を受賞。近年では吉本新喜劇にゲスト出演するなど活躍の幅を広げている。
2022年8月にシングル「石狩ルーラン十六番地」をリリース。
9月に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でワンマンリサイタル「ソノサキノユキノ」を成功させる。
市川由紀乃オフィシャルホームページ:https://ichikawayukino.com/

小山雄大
【プロフィール】
北海道札幌市出身。2003年3月5日生まれ。
2歳のころから、テレビで流れる氷川きよしの曲を聴いて演歌を歌い始める。4歳から本格的に民謡を習い、8歳からは三味線も弾き始める。
2014年にはテレビ東京カラオケバトル出場、2015年にはNHKのど自慢出場など、テレビ番組の出演も増える
2016年、『NHKのど自慢チャンピオン大会』でグランドチャンピオンに輝く。
2024年にキングレコードより「道南恋しや」でデビュー。全国約100ヶ所でリリースイベントを行い、日本中にデビュー曲をPR。
同年、自身が歌手を志すきっかけとなった奥尻島、江差町の観光大使を拝命。
第51回日本歌手協会 最優秀新人賞受賞。第66回輝く!日本レコード大賞 新人賞受賞
2025年には、マジックの普及に多大な功績が認められ、日本マジックファンデーション “The Japan Cup”「著述放送文化賞」受賞。
同年3月にセカンドシングル「じゃがいもの花」リリース。
小山雄大オフィシャルウェブサイト:http://koyama.migan.co.jp/

伊東洋平
【プロフィール】
宮城県仙台市を拠点に活動するミュージシャン。
2005~2014年、アコースティックポップデュオ「イケメン’ズ」のリーダーとして活躍。
2014年5月に「イケメン’ズ」の活動が終了し、同年8 月ソロでの活動をスタート。
何より《笑顔を届ける》ことを軸に置いた音楽活動をメインとしながら楽曲提供やMCなど、形にとらわれず幅広い活躍を見せている。
2021年12月25日には、目指してきた仙台サンプラザホールでのワンマンライブを実現。
2022年からは「伊東洋平第二章」としてスタートを遂げ活動中。コロナ禍の中にあっても、オンラインライブ配信、各地でのイベントへの参加など、意欲的に音楽活動を展開している。
2024年4月、初のベストアルバム『NEXT DOOR』をリリース
TBCラジオで、レギュラーラジオ番組「ボクラノウタ」に出演中。
伊東洋平公式サイト:http://www.ito-yohei.com/

石巻広域消防音楽隊
【プロフィール】
石巻広域消防音楽隊は1979年(昭和54年)に発足し、石巻広域圏での防火・防災思想の普及啓発を目的に定期演奏会をはじめ、組織市町が主催する式典や防火防災に関するイベントなど年間約20回の演奏活動を通じて火災予防の広報活動を行っています。

石巻好文館高等学校
チアリーディング部PEANUTS
【プロフィール】
石巻地域で唯一、チアで石巻市内を盛り上げています。
去年は、石巻川開き祭り、おながわみなと祭りなどのお祭りだけでなく、サッカー試合のハーフタイムにも出場させていただき盛り上げました。
石巻好文館高校のチア部は、地域に技だけでなく元気なダンスでパワーを送り続けています。特に、若者が知っている流行りの曲で楽しませ、ポップな曲調でいろんな年代の方にも元気を届けています。
私たちは地域活性化に貢献できるよう、精一杯パフォーマンスを行っていきたいと思って活動しています。これからも石巻地域に笑顔をたやさず元気を送り続けます。

江島法印神楽
【プロフィール】
大正8年に当時の区長が登米地方から師匠を呼んで、島民に習わせたのが始まりであり、戦後一度は廃れかけたが、昭和36年に現在の江島法印神楽保存会が発足し、昭和46年には、宮城県重要無形文化財に指定されている。
令和元年に伝承100周年を迎えた。現在も島の神社の祭礼では神楽の奉納が行われ、保存会の活動として町内の小中学校生徒への伝承活動にも力を入れている。

女川潮騒太鼓轟会
【プロフィール】
新たな地域文化の創造と地域活性化の支援を目的に、平成4年公民館事業として行われた太鼓講座をきっかけに、平成5年轟会を結成。以来、女川みなとまつりや さんま収獲祭、女川水産祭りなど地元に根付いた演奏活動、女川小中学校・女川高等支援学校への 太鼓指導、老人ホームへの慰問ボランティア等を行い、地域活性化を目指してきました。
昨年は沢山の新会員を迎え、より一層賑やかになり、大人も子供も皆で一緒にイベントでの演奏に向けて練習に励んでいます。

女川中学校吹奏楽部
【プロフィール】
こんにちは!女川中学校吹奏楽部です!
今年度、私たち吹奏楽部は新入部員なんと10名を迎え、総勢20名で活動しています。
ここ数年では一番多い部員数で、1年生が多く、フレッシュなバンドで迫力満点なサウンドをお届けしたいと思います。
さて、今回のみなと祭りでは、世代を問わず愛され続けている名曲をプログラムに盛り込んでみました。思わず口ずさみたくなるような曲ばかりです。一緒に歌って楽しんでもらえたらうれしいです。
それでは新制女川中サウンドをどうぞお聴きください。

女川ダンススクール
【プロフィール】
女川ダンススクールです!
女川のキッズによるHIPHOPダンススクール。毎週月曜日18時-20時女川まちなか交流館で活動しています。
ちびっこクラスの笑顔とパワフルさ、新高校生クラスによる大人かっこいい振り付けに注目です!
夏の日差しにキラキラの海に負けないくらい輝いちゃうぞ!
女川ダンススクールでは常時メンバーを募集しています。
3歳から高校生まで、ダンスやりたい子あつまれ〜!
興味がある方はぜひお声掛けください!

バレエスタジオプリューム
【プロフィール】
2020年女川町に初のバレエスタジオが開設。
子どもだけでなく大人バレエや女性、男性のストレッチクラスもあります。
女川町でもバレエを知れる環境に。
敷居の高さを無くし身近に感じてもらえるようなバレエスタジオを目指しています。